IT-DIY certbot apt版からsnap版への移行 certbot のバージョンを確認したら 1.21.0 となっていた。公式サイトで確認するとバージョンがかなり古いことがわかった。調べてみるとapt版はバージョンの更新がされていないとのこと。 snapでは更新がされているということで移行する。 2024.01.27 IT-DIYLet's Encrypt
IT-DIY Let’s Encrypt 証明書の失効・削除 Let's Encrypt の証明書の再発行等で不要な証明書ができてしまった場合に、証明書の失効&削除の方法。 2024.01.27 IT-DIYLet's Encrypt
IT-DIY アプリのサービス化 サーバーアプリを作成したら、サービスとしてサーバの再起動があっても起動時にアプリが稼働するように設定する。 設定方法についてまとめる。 2024.01.27 IT-DIYVPS
Docker Docker での WORDPRESS 立ち上げ VSIでのNGINXはホストで動作をさせた上で、WordPressをDockerコンテナで動作させる。 設定の落とし穴的な要素も説明。 2024.01.20 DockerNGINXWordPress
fail2ban fail2ban 設定 VSIやサーバを運用しはじめると、不正アクセスが気になります。実際に悪意のある攻撃が被害が出始めるまでには一定の時間がかかりますが、放置しておくといつかは問題を引き起こします。fail2banは、強力な防御ツールの1つです。その設定方法を説明します。 2024.01.16 fail2ban
Let's Encrypt Let’s Encrypt のサブドメインの証明書取得 ドメインの証明書を作成している状態で、サブドメインを追加したいというときに証明書の取得方法 2024.01.14 Let's EncryptVPS
vi SSH接続でvim でクリップボードにコピー サーバにSSHで接続してvimを使っていて、編集している内容をクリップボードにコピーできずに困っていたが、OSC52を利用することで実現できる。 2024.01.13 vi