2025-03

IT-DIY

Rails で忘れがちな処理

Rails のソースを作ったあとに、PRODUCTIONモードで実行する時に、忘れがちなことを列挙しておく。
IT-DIY

lazygit 導入とコマンド

GUI環境の無いLinuxサーバでのGitの作業で、お手軽にGit操作ができるツールを探していたら、lazygit というツールを見つけました。 ややこしいことはgitコマンドで実行したほうが良いですが、ちょっとしたことはお手軽に操作したいということで導入しました。
Tips

Windowsターミナル 画面分割

Windowsターミナル 簡単に画面分割する方法
IT-DIY

少人数利用のgit サーバを建てる方法

サーバ管理者と開発者がいる状態で、開発者にはgit以外のサーバ上コンテンツにはアクセスさせない環境を構築する。WEBアクセスなどは必要なくssh接続のみで小規模な開発環境を作成する場合に最適なパターン。 GitHubを使っても良いけど古いサーバマシンやVPSの余力がある場合に最適。
IT-DIY

ssh ログイン時にbashのプロンプトの色が変わらない

sshでサーバにログインした時に、.bashrc に設定をしているにも関わらず、bashのプロンプトの色が変わらないのは、接続時に.bashrc が読み込まれていないから。 ログイン時に読み込まれる .bash_prfile にも読み込みの設定をしておく必要がある。
IT-DIY

NGINX で メンテナンス中表示のまま開発する方法

WEBサイトの作成を行っていると、一般利用者にはメンテナンス中の表示をさせて一部の開発者には同じアドレスの環境で試験ができるようにしたい場合がある。 いくつかやり方はあると思うが、開発者のアクセスするIPが固定されている場合であれば、簡易な方法を書いておく