NGINX

IT-DIY

WEBサイトをメンテナンス中にして動作確認

WEBアプリを作成ていると、実際のサーバ上でデバッグをしたくなることがある。 一般ユーザにはシステムメンテナンス中とした状態で、開発者だけがアクセスできるようにする方法。
IT-DIY

NGINX で メンテナンス中表示のまま開発する方法

WEBサイトの作成を行っていると、一般利用者にはメンテナンス中の表示をさせて一部の開発者には同じアドレスの環境で試験ができるようにしたい場合がある。 いくつかやり方はあると思うが、開発者のアクセスするIPが固定されている場合であれば、簡易な方法を書いておく
IT-DIY

favicon apple-touch-icon.* へのアクセス

WEBへのアクセスログで、favicon や apple-touch-icon のログが何者か確認した。 悪意が無いためログから排除する方法。
IT-DIY

WordPress の robots.txt にアクセスできなかった

WordPress は、記事の更新状況により robots.txtを自動生成してくれる。通常は自動生成されたrobots.txt に従いクローラがチェックしてくれる。ただし、NGINX に以下のような設定をしていたところアクセスができなくな...
html

NGINX で Basic 認証をする

NGINX でBasic 認証をするときの設定。 セキュリティはそれほど高くは無いですが、簡単な内容を関係者だけに公開したい場合に使えます。
Docker

Docker での WORDPRESS 立ち上げ

VSIでのNGINXはホストで動作をさせた上で、WordPressをDockerコンテナで動作させる。 設定の落とし穴的な要素も説明。