IT-DIY

IT-DIY

cron 取扱い 備忘録

cronの取扱いをいつも忘れるのでメモ
GoogleHome

GoogleNests(Home) を しゃべらせる方法

ラズパイ と GoogleHome を繋いで、GoogleHomeを喋らせる方法
IT-DIY

オリジナル スマートホーム の作り方

スマートホームが進みつつありますが、大手メーカやプラットフォーマの思惑が錯綜してなかなかユーザにとって使いやすい環境ができない状況があります。 それなら、自分で作ってしまおうということで、作ったものの仕組みをご紹介します。 ポリシーは、できるだけありモノを使って、コストを掛けず、頭を使って、自分好みのシステムを作ることです。
IT-DIY

XZ Utils 脆弱性 SSHバックドア

XZ Utils にSSHをすり抜けるバックドアが仕掛けられているとのこと。適切なバージョン確認方法
IT-DIY

Ubuntu デフォルトエディタを vim にする

Ubuntuでデフォルトのエディタがnanoになってしまった。 vim をデフォルトで使いたいのでデフォルトのエディタを設定する方法。
IT-DIY

gz圧縮されたログから grep をする

サーバのログは、gz圧縮されて、ローテートされている。特定のエラー等を検索する時
IT-DIY

Let’s Encrypt nginx 自動でリスタート

Let's Encriypt の証明書の期間は3ヶ月。有効期限の更新を忘れるとWebサイトにアクセスができなくなるので更新を自動化して運用する方法。
WordPress

これで決まり! WordPress バックアップ

WordPressのバックアップ方法は、UpdraftPlus を利用するのが一番
fail2ban

fail2ban すべてのbanIPを解除

fail2ban のフィルタ条件を変更した場合などで、一度、当該jailのbanリストをすべて解除したくなったので、ChatGPTでスクリプトを作ってもらった。
fail2ban

fail2ban でbanしたIPが有効なものでないか確認する

fail2ban等のソフトを使用して防御するが、有効なIPをbanしてしまっていないかは気になるので確認するスクリプトを作成した